FX口座1つで複数のEAを稼働させる方法

FX自動売買をしていると、当然複数のEAを利用することもあると思います。1本のEAだけで永遠に勝ち続けるなんて無理ですからね。

MT4という取引プラットフォーム(ソフト)を利用するタイプのEAであれば、仕様上、稼働数の上限はないので、いくらでもEAを稼働させることは可能です。

そこで、複数のEAを稼働させる手段としては2通りがあります。

  • 1つのMT4で複数のEAを稼働させる(同一口座で稼働させる場合)
  • 複数のMT4に1つずつEAをインストールして稼働させる(EAごとに口座を分ける場合)

要は、1つのFX口座にある資金を複数のEAが運用するパターンや、1つのEAごとにFX口座を分けてしまい、それぞれ別々の資金で運用するパターンです。

1つのFX口座の資金を複数のEAでシェアするような形になる場合、複数のEAが同時にポジションをもつことも考えられるため、1つ1つのEAのロット数は低めに設定しておかなければいけません。
しかし、稼働させるEAの組み合わせによっては「1つのEAが負けても他のEAの利益で補える」という風に安定した運用ができるのはメリットといえるでしょう。

一方で、EAごとに資金を分けて運用する場合、口座が分かれているので、EA単体の成績がダイレクトに反映されますね。そのため、成績の良いEAがある場合、他のEAのパフォーマンスによって足を引っ張られることがなくなります。
ただし、口座ごとに取引資金が必要になるので、まとまったお金がない人には少し厳しいかもしれません。

僕としては、できるだけ口座を分けてEAを稼働させることをお勧めします。

EAはそれぞれマジックナンバーが被らないように設定するので、相互干渉することはないと思いますが、万が一相互干渉した場合、大きな損失を被る場合もありますし、ソフトのもたつきによってEAが本来出した注文とは別のレートで約定してしまうことも考えられます。

そういう安定性を考えると、FX口座を分けて、別々のMT4で管理をした方が良いと思いますし僕もそうしていますが・・・

そうはいっても資金が限られていて、口座ごとに取引資金をたくさん入れられない、という方のために「1つのMT4で複数EAを稼働させる方法」について解説します。

ちなみに、口座を分けて複数のEAを運用する場合、MT4を複数インストールする必要がありますので、そのやり方をご紹介しておきます↓

XMのMT4を複数インストールしてみたのでその手順を書き残す

まずはMT4をインストールしてEAファイルをセットする

といっても、やり方はすごく簡単で、普段通りにEAを導入する手順とほとんど変わりません(笑)

まずは、以前「FX自動売買ソフト(EA)をMT4で稼働させるまでにやるべきこと」について解説した記事を参考に、EAファイルを所定のフォルダにコピー&ペーストするところまで進めていきましょう。

FX自動売買ソフト(EA)をMT4で稼働させるまでにやるべきことをまとめてみた

続けてEAをチャートに導入する方法も見ておいてくださいね。

チャート1枚につきEA1つを稼働できる

EAを所定のフォルダに移したあとMT4を再起動すると、ナビゲーターウィンドウの「エキスパートアドバイザ」の中にEAの名前が表示されているはずです。

MT4のExpartsフォルダに入れたEAが全て表示されます

さて、まずは1つ目のEAを稼働させる通貨ペアのチャートを開き、時間足も最適なものを選びます。

ナビゲーターウィンドウにあるEAの名前の部分をチャートにドラッグ&ドロップし、EAの設定画面から必要なことを設定して「OK」をクリックすると、EAの設定は完了です(詳しくは↑の記事に書いています)。

ここで、同じチャートに2つ目のEAは導入できないのでお気をつけください。同じ通貨ペア、時間足で稼働させるEAだとしても、必ず「新規チャート」から新しいチャートを開く必要があります。

チャートを追加すると、下部にチャートを切り替えるタブが出てきますのでそれをクリックしてチャート間を移動できます

2つ目のEAを稼働させる通貨ペア、時間足のチャートを開いて、同じように設定するとチャート2枚の右上部分ににそれぞれ別々のEAの名前が表示されているはずです。EAの名前のすぐ横にある顔がニッコリしていたらOKですね。

EAの名前の横にある顔が笑っていたらOKです